マイクロフォーサーズレンズ
完全ガイド (玄光社MOOK)
ムック – 2013/12/16
amazon
マイクロフォーサーズは、本当に広い範囲の各社のレンズを使うことができるんですね。
OLYMPUSのEP1を、ヨドバシに買いに行ったことを思い出します。
マイクロフォーサーズの意味も全くわからず、ただ高性能なのだということで盲目的に買いました。
そのときに、カメラ売り場を歩いていた説明のお兄さん。
なんだか、細めのレンズを付けていました。
あー あんなレンズもつけられるんだ。
ダブルレンズキットを買って、持ち出してみたものの、どうにも重くて。
しかも、当時持っていた、RICOH GR3と写りの違いがわかりません。
二台持ち歩いて、違いを見てみたのですが、EP1の画よりもGR3の方が良いと思ったものです。
その後、ずーっとEP1は使われずにいました。
先日、GR3⇒ XF1⇒XQ1とコンデジ(コンパクトデジカメ)路線
それが、今年の6月ころ秋葉原ヨドバシで、DMC-GM1Sを衝動買い。
そこからマイクロフォーサーズに目覚めました。
この本は、またM43の魅力を高めてくれました。
